【自動車メーカー6年目 リアル年収公開】6年でどれくらい増えた?(給料/ボーナス)

Money
こんな人におすすめ
  • 自動車メーカーの中堅(30歳・6年目)でもらえる給料が気になる人
  • 1〜6年目の間で給料はどれくらい増えるのか気になる人

自動車メーカーに新卒で入社して6年目30歳の私が実際にもらった給料を公開します。

筆者の肩書き
  • 会社:完成車メーカー
  • 職種:開発
  • 学歴:国公立大学院卒

6年目にもらった年収はズバリ!

6年目の給料は、年収581万円 手取り492万円 でした!

30歳で年収600万円到達はならず。。。

月々の給料の内訳公開!

次に毎月の内訳を公開します。

手取り額の平均は28万円でした。

また、残業の平均21時間でした。年間通じて一度も30時間を超えなかったのは良い働き方ができていた気がします。

6年目のボーナス公開!

6年目にもらったボーナスは、こちらです。

  • 夏のボーナス:総額80.6万円 手取り65.7万円
  • 冬のボーナス:総額77.2万円 手取り63.0万円

今年も夏冬ともに3ヶ月弱分が支給されました。

もらえるのが当たり前に思えてしまっていますが、毎回かなり嬉しいです。

6年間でどれくらい増えた?

1・3・6年目の年収推移

1年目・3年目・6年目の年収推移です。

着実に増えていっていますね。

私は2年目と6年目に昇格があったのでそこが主な増えた要因だと思います。

ちなみに、よく年功序列と言われますが、若いうちは特に顕著です。

人にもよりますが大体3〜5年に1度昇格しますが、あまり追い抜きなどは発生しません。

残業時間に左右されるレベルではなくなった

「年次が進むにつれて残業が増えて月収が増えたのでは?」と思ったので、

平均残業時間と平均月収についてまとめてみました。

平均残業時間は3年目の方が約10時間多いです。(年間にすると100時間以上多い!

にもかかわらず、6年目の方が月収が多いですね。

昇給によって、多少の残業量で覆せないくらいの収入になりました。

1・3・6年目のボーナス推移

次にボーナスの手取りの推移です。

3年目と6年目はほとんど変わっていません。

基本給は上がっているので、単純にボーナスの倍率が低かったのでしょう。

ボーナスは倍率によって大きく左右されますので、前回より下回ることもよくあります。

月収と違って右肩上がりになりにくい印象です。

まとめ

社会人6年目にもらった全給料を公開しました。

 6年目の収入は年収 581万円、手取り 492万円

 そのうちボーナスは総額 157.8万円、手取り 128.7万円

でした。

今後も給料公開して行きますので、興味ある方はぜひ見ていってください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました